[双子の父][高卒SE][投資初心者]な、マイペースなブログ

静岡県出身、千葉県在住の30代半ば、 ラーメン大好きの高卒なんちゃってSEです。 結婚と双子の子供が出来た事をキッカケに、 資産形成に興味を持ち、日々勉強中です。 不労所得を月5万稼ぐ事が当面の目標です。

【034_育児】双子の父、育休を取る その④

閲覧ありがとうございます。

 

下記記事の続きになります。

今回と、次回その⑤で最終回となる見込みです。

 

 

fankeypierrot.hatenablog.com

 2020年4月に差し掛かった頃は、

我が家ではようやく夫婦が育児に慣れ始めた頃でした。

ふと落ち着いて、周りを見渡してみたら、

世間の方がコロナでざわついている事態。

 

この時点では投資についても無知で、

取り合えずで去年5月から始めていた私のつみたてNISAの投資信託

マイナス10万まで暴落。

会社同僚や友人らとはLINEで連絡を取り合ってましたが、

近所で感染者が出たとか、急にテレワークが始まっただとか・・・

 

通常、長期で育休を取得すると、世間や社会から取り残された感が

強くなる。というのを記事や特集等で目にしていましたが、

 

「これ(コロナ禍)は、なんか違う。でも、取り残された感はハンパない・・」

 

と、感じました。。

 

たまたま、3月に上司の上司の上司・・つまり、会社のえらーい人と

面談をする機会があったので、コロナ禍の実情や、私自身に戻る場所はあるのかw

等、色々と聞いてみました。

細かい所はここでは書けませんが、偉い上司は、凄く私を含めた社員に対して

誠実に考えてくださってるんだな。と感じましたので、この頃は少し安心していたと思います。

 

そんな状態で4月、5月を育児中心に過ごしていたのですが

復職後の事を考えて、今の内にマネーリテラシーを高めた方が良いかも。

と思うようになりました。

3月頃から、子供を抱っこする時間が増えた影響で、ゲームでのストレス発散

が難しくなり、その代わりにYoutubeをテレビで垂れ流して見る時間が増えました。

 

色々なオススメ動画を選んでいる内に、以下2つの動画にたどり着きます。

 


【7つの習慣①】


第64回【超初心者向け】はじめての高配当株投資!始め方&ポイントを専門用語をほぼ使わずに解説【株式投資編】

 

オリエンタルラジオの中田さんが開催しているYoutube大学と

両学長が開催している、リベラルアーツ大学です。

 

オリラジは年代も近い事もあり、私はデビュー当初からかなり好きでした。

武勇伝、チャラ男、インテリ、しくじり、パーフェクトヒューマン等、

話題に事欠かない彼らですが、生き様に共感出来る所が多く、そして面白い。

 

そんな中田さんが開催してるYoutube大学ですが

ジャンルは多岐に渡るので、自分の好みに当たる動画もあれば、興味ない動画もあります

ただ、どれも極力解りやすく解説してらっしゃるので、見てて飽きないです。

 

一部、誤った解釈等をされて炎上したりもしてるそうですが、

それは閲覧した自分が調べて、自分なりに解釈しなおせば良いかなと思ってます。

 

 

両学長については、主に経済、マネーリテラシーの育成に力を入れてる動画が多いです

人生観等、幅広いジャンルも手掛けてると感じる部分もありますが

全ては経済的自由を目指すという目的の元、解りやすい動画となってます。

 

両学長も私と同世代なので、非常に共感できる部分もあり、理解が進みます。

難しい内容も多いのですが、自分のマネーリテラシーを強化するにはうってつけの動画です。

 

これらが広告動画を見るだけで、無料で見れるというのが、今は良い時代だなと感じます。

 

4月、5月はこの動画群を妻と一緒に子供を抱きながら良く観てました。

妻は理屈で考えるのが苦手なタイプなので、この手の動画は興味なかったようですが・・・ただ、感覚で今の我が家に必要な事だという事は理解してくれたので

私が勧める投資や倹約等には、文句一つ言わずに協力してくれてます。

主にこの時期に始めた活動は以下になります。

---

楽天経済圏の発展

楽天でんき、楽天かんたん保険の契約、妻のつみたてNISA口座開設

・米国ETFへの投資をお試しで開始

・SBIネオモバイル証券の口座開設

→国内株のS株投資を開始

確定拠出年金(DC企業年金)の資料請求

→投資先変更処理を実施

JREカードの発行

Suica利用によるポイント付与目的

---

 

この時期は、世間の方が大きく変化してきており

緊急事態宣言なども出された事から

本当ならば子供達を連れて色々な所にドライブや、泊まりで遊びに行きたい

と考えてました。

実際妻の育休が終わる9月になれば、夫婦共働きである我が家で

家族全員集まってどこかに行ける機会は、中々作れないと考えてたからです。

 

しかし、外出そのものにリスクがあった事で、実際は

ほとんど引きこもってました。

買い出しで私が週2~3回程外出するのみで、妻子供は

ほぼ1か月一歩も外に出ない。なんて事もありました。

 

そんなこんなで育児休暇の最終月、5月末になりました。

 

次回で本記事は最終回になります。

 

良ければ、最後までお付き合い頂ければ。

 

よろしくお願いいたします。