[双子の父][高卒SE][投資初心者]な、マイペースなブログ

静岡県出身、千葉県在住の30代半ば、 ラーメン大好きの高卒なんちゃってSEです。 結婚と双子の子供が出来た事をキッカケに、 資産形成に興味を持ち、日々勉強中です。 不労所得を月5万稼ぐ事が当面の目標です。

【055_生活】我が家の収支@2020年10月

閲覧ありがとうございます。

10月分の収支状況が纏まったので、
月間収支報告を行いたいと思います。

【主な目的】
見える化する事で"気付き"に期待
・将来、自分で見返して過去どんな事してたのかを思い出したい
の、2点です。

ちなみに、正確な数字ではなく、1000円以下は省いて
ざっくりな数字で出します。

-------------------------------------------------
○収入
給与(夫)   : 210,000
育休給付(妻) : 100,000
給与(妻)   : 130,000
児童手当   : 30,000
★保険払戻金 : 80,000
★駐車場払戻金: 4,000
____________________________
計      : 554,000

【特筆事項】
10月は、9月に売却した車の保険(年払いしていた)の払戻金と
駐車場代の日割り分が振り込まれていたので
ボーナスや配当金等のない月でしたが、手取りは多く入ってます。
更に妻の育休給付の最後の分も上乗せで入ってます。

今後、純粋に給与+児童手当だけで生活する事を考えると
支出は月340,000程度に収めないといけません。。

子供達が3歳になる(保育料無償化)残り2年は
赤字になる事も覚悟して、何とか生活水準を下げずに
切り詰めて行きたいと思います。

-------------------------------------------------
○支出
住宅関連   :100,000
車関連    : 9,000
ネット関連  : 5.000
電気     : 14,000
ガス     : 2,000
水道     : 4,000
食費     : 45,000
日用品    : 23,000
趣味交際費(夫): 40,000
趣味交際費(妻): 20,000
★保育料   : 66,000
★医療費   : 4,000
____________________________
計      :332,000

【特筆事項】
8月、9月と散財してきたので、10月は気を引き締めました・・・w
まぁ、実の所、義両親を連れて行った焼き肉代を半分以上出してくれたり
妻の実家に行った時の滞在費をほぼ出してくれたりと・・・
正直、義両親の力が非常に大きいです・・・

ただ、食費や日用品代が安く上がったのは、
9月の楽天スーパーセール時に洗剤等を大量購入した恩恵もあるので
年間通して見ないと、コスパの判断などは難しいですね。

-------------------------------------------------
○投資/保険
投資信託(夫) : 33,000 ※つみたてNISA
生命保険(夫) : 12,000
生命保険(妻) : 10,000
個人年金(妻) : 3,000
____________________________
計      : 58,000

【特筆事項】
こちらは先月同様です。
来年からは、ジュニアNISA分や
妻のつみたてNISA分も計上しようかなと考えてます。
月単位では確実に赤字になるのですが・・・
正確な支出額を計上しなきゃなぁと思ってたので・・・

今年については、NISA分200万を私の貯金から拠出している為、
単純な貯蓄額は大幅にマイナスになってますw

-------------------------------------------------
○残高
収入   : 554,000
支出   :-332,000
投資/保険 : -58,000
________________________
差額   : 164,000

-------------------------------------------------
○考察
今月も見た目上ではありますが、何とかプラスをキープ出来ました。
ただ、投資/保険項目にも書きましたが
あくまで私の貯金200万を妻/子供のNISA資金に回してるので、
貯蓄額は年間で見ると大幅にマイナスとなってます。
育休を取得しながら、貯蓄まで・・というのは流石に出来過ぎ
だと思ってはいたのですが、貯金がみるみる減っていくのは
あんまり気分的には良くないですね。。。w

理想は、私、妻、子供達のNISA全部合わせた240万を
超える位の貯蓄が出来れば最高なんですが、
コロナ禍、そして一番お金がかかる1~2歳期の保育料など
を鑑みて、無理せずに、でも現実を見て、着実に
資産を築いていきたいなと、思います。


最後まで閲覧頂き、ありがとうございました。